2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

大人の食物アレルギー

日経新聞によると 特定の食べ物が原因で皮膚や呼吸器などにアレルギー反応が出る 「食物アレルギー」を成人になってから発症する人がふえている。 成人はリンゴや桃、梨などの果物・野菜が多く、小麦、エビ、カニ、などの甲殻類が多い。 発症のメカニズムが…

天下は天下の天下なり

最近、読んだ本の中に出てきた徳川家康の言葉。その意味は・・・この世の中は誰のものでもありません。世の中のための世の中なのです。 つまり特定の誰かのために存在するのではなく、老若男女、身分を問わず、すべての人のためにあるのです。 世の中全体が…

H25年3月議会

「創」代表質問として3月4日午後14時10分(予定)から行います。質問事項は ①インフルエンザ対策について ②小児期の受動喫煙による健康被害について ③認知症サポーター要請講座について ④災害時相互応援協定について ⑤市が洞地区防災備蓄倉庫整備事業について…

長久手南部浄化センター植樹祭

朝起きてびっくり。 なんと雪、そして強風。 急ぎ身支度をして現地に行けば、受付テントは強風で吹き飛ばされそう。 そんな中、約400人程の皆さんが、軍手とスコップをもらうため整列。 「日本さくらの会・愛知」の方々による、国の天然記念物『瀧桜』の直系…

市が洞小学校  感謝の会

交通ボランティアとして、毎回この会に招待して頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。今年は子どもたちによる、寸劇がありとても素晴らしい会になりました。 笑いあり、涙あり、子どもたちも、招待して頂いた私たちも一体になって盛り上がりました。 さらに歌…

確定申告でふと思った。

昨年、的中馬券の課税に関するニュースが話題になった。競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの5年間に約6億8000万円を脱税したとして国税当局から課税処分された。 ややこしい一時所得の論拠はありますが、実際の5年間の馬券購入額は 約35億1000…

本の題名  「男性不況」

永茺利廣著(シンクタンクの主席エコノミスト)の本を拾い読みすると、この興味深いタイトルの意味がわかる。たしかに「戦後、強くなったのは女と靴下だね。」高度経済成長期に、こんな会話がよくなされた。 ただそれは男性からの上から目線に過ぎなかった。…

愛知中部水道企業団

平成25年第1回定例会提出議案一覧表が配布されました。その中で、水道料金改定(案)算定期間:平成25年度〜平成29年度の5年間 で約19億円の利益を還元できる見込み。 少量使用者への配慮といった社会的ニーズに対応した料金体系の検討とのことです。平成25年…

全国金融機関「初」

市が洞南部地区に金融機関、初の『車から降りずに取引出来るドライブスルー店舗』がオープンします。次々と新しい店舗、営業所などができて確かにこの地域は発展しています 若い世代の人もどんどん増えて、さらに、進化する街といえるかもしれません。 でも…

ストーカーから身を守るために

まだまだ被害の絶えないストーカー犯罪。少し前に読んだ雑誌に 書かれていた情報によると 身を守るためにできる、いくつかの方法は●ストーカーに対しては、冷静に断固とした態度で拒絶する。 感情的な言葉(ウザイ、キモイ・・)は使わず拒絶の意志を文書で…

殺人黄砂がやってくる

こんな恐ろしいタイトルの記事がありました。 中国の超微粒子物質「PM2.5」による大気汚染。日本でも九州などの西日本全域で国の基準を上回り国民の生活を脅かしている。 超微粒子のため鼻でブロックされず、肺に入りやすい。ぜんそくや不整脈といった循環器…

願かけ

ある事で願い事が叶うまで大好きな〇〇を断っています。昔から「困った時の神頼み」という言葉がありますが、自分自身の問題ではないからこそ、そして自分の力が及ばない、どうしてあげることもできない、というような時には祈ることしかできない。 願かけを…

市が洞ピアゴ店前の信号

多くの方々から、要望がありました長湫西部線、市が洞地区ピアゴ前 交差点の右折信号が3月中頃に点灯する事が決まりました。 交通渋滞のひどい交差点ですが、これで少しでも解消されればと思います。残るは南部土地整理組合前信号の右折信号です。この交差点…

人の一生は重荷を負て遠き道をゆくがごとし(徳川家康)

徳川家康の言葉には救いがあるように思えてなりません。人生にはうまくいかないことや、つらく苦しいこともある。 心を切り替えてもどんなに努力しても、無駄になることもある。 だからと言ってあきらめたら、それですべてが終わってしまいます。人の一生は …

2月 如月

陰暦2月の異称「衣更着(きさらぎ)きぬさらぎ」とも言われている。 『寒さのために衣を重ね着る』意とする・・・と最近見たテレビで聞いた ことですが はたして 広辞苑によるとそう解釈するのは誤りで 正しくは「生更ぎ」の意。 草木の更生することをいう…